トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

ubuntu環境構築(ハード対応)

ubuntu Linux 環境構築(ハード対応)

無線LAN

P70Sは今時のノートPCなので、無線LANは内蔵...使えました。(^_^)v

これでOK?

無線LANの設定
NetWork Manager のインストール
・「アプリケーション」メニューの「アプリの追加と削除...」を起動
・「インターネット」の中にある「Network Manager」を選択してインストール
・再起動するとメニューにアイコンができてるので
(既にあるネットワークのアイコンと似たようなアイコンです。)
・左クリックで選択して「新しい無線ネットワークを作成(N)」を選択
・ESS-IDとか設定するウィンドウが表示されるので、設定する。「WPA」もあります!

一番最初の認識に失敗します。(なぜ?)何度か挑戦しているうちに接続できます。AP(アクセスポイント)のすぐそばで作業しているのに、アンテナ表示が半分しかいってないのがギモン。APの追加は「他の無線ネットワークに接続(C)...」を選べばよし。有線LANとAPから接続先を選択できるようになります。

なんか、拍子抜け。mad-wifi インストールしようとしたんですが、make install すると、”すでにあるのを消すのか?”みたいなメッセージが出たので、インストールやめて「Network Manager」入れて設定したらうまくいっちゃいました。
さすが、”使うLinux”。(以前はうまくいかなかったし、WPAも無かった気がするが、アップデートのおかげ?クリーンインストールし直したから?たんなる錯覚・ボケ?)

リコンパイルカーネルではダメ?

カーネルをリコンパイルしたら ath0 が認識されなくなりました。なぜ?今後追求。

ペンタブレット

タブレットPC(Fujitsu FMV LOOX P70S(P8210))動きました!\(^o^)/

P70S はタブレットPCです。WACOM系ではなく感圧式なので、手とかでもタッチできます。筆圧は認識できなくても、モバイルPCとしてはこの方が使い易いと思います。
Windows では使えてますし、あたしはそれなりに”タッチパネルおたく”なので、Linux でもと調べて挑戦しました。久々に脳みそ使いましたよ。(老いたのを実感しました。)

・まずはこれ(setserial すら標準では入って無いのね...)

$sudo apt-get install setserial

・以下のページから富士通用ドライバ(fujitouch-0.6.3.tar.gz)を感謝しつつゲット

http://www.conan.de/touchscreen/p-series.html

・各ファイルの配置と登録

$tar zxfv fujitouch-0.6.3.tar.gz
$cd fujitouch-0.6.3
$sudo cp fujitsu_drv.o /usr/lib/xorg/modules/input  #ドライバ本体のコピー
$sudo cp stylus /etc/init.d/  #シリアルポート設定用スクリプト
$sudo update-rc.d stylus defaults 9  #スクリプトをサービス登録(”9”がミソ)

・X-Window への設定

/etc/X11/xorg.conf
"InputDevice"セクションを1個追加

Section "InputDevice"
  Identifier "touchscreen"
  Driver "fujitsu"
  Option "Device" "/dev/ttyS0"
  Option "DeviceName" "touchscreen"
  Option "MinX" "82"
  Option "MinY" "146"
  Option "MaxX" "4036"
  Option "MaxY" "3999"
  Option "SendCoreEvents" "true"
EndSection
"ServerLayout"セクションにエントリを追加
InputDevice "touchscreen" "CorePointer"

・環境合わせ

あたしのP70Sには Bluetooth の CFカードが挿してあり、ttyS0 ではカブるみたいなので、/etc/X11/xorg.conf と /etc/init.d/stylus を ttyS2 に設定しています。
それより問題だったのは stylus の起動タイミングで、gdm が起動する前にシリアルポートが設定されている必要があると気付くのに時間がかかりました。(そもそもログイン画面が gdm なるものだと初めて知りました。)
/etc/rc.*d の下を見て回って、13 以下に設定すればいいと判断。10〜12 は使用中のようなので、9 に設定しました。

「でびあん系」学習のために「Debian GNU/Linux徹底入門第3版」なる本を注文。ムダか?
値段は高い気はしますが、インストール主体の本では意味ないので、起動プロセスとか設定ファイル周りが分かるもの探すとこのクラスの本(と言ってもほとんどない)になっちゃいますよね。

スタイラスペン(蛇足)

普段はボールペンとかシャープペンとか選べてその内の一つがスタイラスペンになる「マルチペン」てのを使ってます。一本でいろいろできて仕事にも便利。電子手帳(PDA)の売り場とかに「ぺんてる」とかのが売ってますが、あたしは「ロットリング」と「ステッドラー」のを入手しました。(自慢なのか?)

回転(しばらく棚の上)

P70S は画面が回ります。X-Window 的には対応できそうなんですが、設定の度に再起動が必要だったり、ubuntu の i810 ドライバのバージョンが古かったりと、難関が多めのようなので、ちょっち保留します。(やりてー!)

スティックポインタ

スティックポインタ(最近はタッチパッドの方が多い?)

お勧め本にはタッチパッドの設定が出てますが、あたしの PC はスティックポインタ(この呼び方正しい?)です。
追加インストールは必要なく、既存のマウスの設定に追記するだけです。

/etc/X11/xorg.conf

Section "InputDevice"
        Identifier  "Configured Mouse"
        Driver      "mouse"
        Option      "CorePointer"
        Option      "Device"              "/dev/input/mice"
        Option      "Protocol"            "ExplorerPS/2"
        Option      "ZAxisMapping"        "4 5"
        Option      "Emulate3Buttons"     "true"
#for StickPointer
        Option      "EmulateWheel"        "true"
        Option      "EmulateWheelButton"  "2"
EndSection

これでスクロール中ボタン(?)押しながらスティックポインタを上下させるとホイールしたのと同じになります。
現在、スクロール幅を1行にする方法を調査中。(これって各アプリ側の問題?)

Socket CF Bluetooth Card(何とか先が見えてきた頓挫中)

(えせ)モバイラのこだわり

そもそも P70S には CFソケットだけでPCMCIAソケットはありません。小型化のためでしょう。でも、海外モデルには同型機で Bluetooth 内蔵版があるらしいです。日本での Bluetooth の普及度を考えたら分からないでもないすが...(あたしは NOKIAマニア(のきまにあと自称してます。)でもあるのです。)
Socket の CF Bluetooth Card の特徴は出っ張りが無いことです。スロットにすっぽり入ってしまいます。いいですよこれ!高いですけど。

パッチが必要

調べたところ、2.6系のカーネルモジュールに不具合があるようで、パッチが紹介されていました。Linux総本山で修正されていないので、各ディストリビューションでも同様かとのこと。
案内されているページを2つ紹介

カーネルのリコンパイル

モジュールだけ入れ替えればいいと思ってたら、2.6.x のモジュール(というかカーネル?)の構成ってイマイチ理解できないです。これも継続中。

Bluetooth(Nokia 6630)を使ったインターネット接続

Socket のカードの認識も今一歩なのですが、現実逃避をかねて Bluetooth対応携帯電話(Nokia 6630)を使った接続のメモを開始。

rfcomm の設定

Bluetoothデバイスをモデムとして利用します。

/etc/bluetooth/rfcomm.conf

rfcomm0 {
        bind yes;
        device xx:xx:xx:xx:xx:xx; #PC側のBluetoothデバイスのアドレス
        channel 1; #何番がいいかは不明
        comment "Nokia 6630" #コメント
}

小ネタ(とりあえず書いといて後で整理)

液晶画面の明るさ

明るいの割と苦手なんです。

#echo 3 > /proc/acpi/video/GFX0/LCD/brightness  #Max は 8 のようです。

sudo 付けてコマンドラインから打ってもエラーします。ナゼ?
root になってから実行すると問題なし。起動時から実行する方法としては、明るさ固定でよければ適当な起動ファイルに追記。

/etc/rc.local
(中のコメント読むと、このファイル使うのあまり良くなさげ)

echo 3 > /proc/acpi/video/GFX0/LCD/brightness

とりあえずは目的達成。(fprintf で書き込むプログラムでも作る?)

NTFSパーティションのマウント

ファイル名とかが文字化けせずに自動マウントする方法。

/etc/fstab
NTFS はリードオンリーで書けないのでご注意。

/dev/hdb1 /media/hdb1 ntfs ro,defaults,nls=utf8,umask=0222 0 0

パーティションとかマウントポイントは適宜。
ubuntu ではマウントポイントを /media 下に作成すると、デスクトップ上に表示されるようです。イヤな方は /mnt とかで。